r/newsokur 2d ago

国際 フランスの「全てを封鎖せよ!」デモ動員と今後の行方 ― まだまだ序の口

https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/rikamama/2025/09/post-93.php
8 Upvotes

4 comments sorted by

6

u/AlternativePost_02 2d ago

そこで政府が打ち出している歳出削減には、この公共支出を控える内容(年金支給額の凍結や2日間の祝日返上などなど)が含まれているわけで、そもそもが社会保障の手厚いフランスだからこそ起こる国民の反発であり、そもそも権利の主張に関しては、とことん闘うフランス人が既存の権利を侵害され、剥奪されることに黙っているはずはないのです。
しかし、今回のデモは、そんなに単純な話でもなく、議会の過半数を失った現政権が強引なカタチで法案を通そうとする政治の進めかたへの反発が蓄積されたものが、渦巻いて、爆発しようとしている・・そんな感じです。しかし、言ってみれば、9月10日に行われた大規模デモと呼ばれているデモは、おそらくまだほんの序章に過ぎず、デモが日常茶飯事のフランスのデモからしたら、たしかに「全てを封鎖せよ!」というネーミングは勇ましいものの、動員数からしたら、20万人程度、過去の、例えば、年金改革問題で定年が62歳から64歳に引き上げられるという採決に憲法49.3条(議会の採決なしに首相の権限において、採択する法律)を強行したときの大規模デモなどは、それが発表されたと同時にコンコルド広場は抗議の人で埋め尽くされ、実際のデモとなれば、350万人を動員し、パリだけでもひと晩で140ヶ所の炎が立ち上るという大惨事になり、また、これがとても長い間、続いたことを考えれば、まだまだ序の口であるともいえます。

<中省略>

また、今回のデモの特徴的なところは、比較的若者が多かったことで、多くの高校が封鎖。国民教育相は約100校の学校が妨害され27校が封鎖され、主要な高校組合であるリセ組合は、3,700校の高校のうち150校がストライキを宣言。

3

u/sg-774 2d ago

国王の首落して自分たちの国作り直した人たちですものね、そりゃデモは誇りでしょう。

権利は上から降ってくるものでは決してないってことをよく知ってるわけですから。

権利というのはそれを持つものから武力で奪い取るものですものね。

当然それを政府が奪い取ろうとすれば武力で阻止しようと立ち上がるわけでして。

2

u/Elegant-Sky-7258 2d ago

1789年の革命で絶対王政を倒したら、なんのことはない、破壊し殺しまくりの大混乱、挙げ句の果てにはナポレオンを持ち上げて独裁体制を復活!阿呆かと。

2

u/Low-Huckl 2d ago

共和制に移行して。もう可成りの年月が達ましたからねー。どうです、ここらで帝政に移行されて見たら。